ドコモ、au、ソフトバンクの三大キャリアから格安スマホのワイモバイルに乗り換えると、月額料金が大幅に安くなります。
しかしワイモバイルに乗り換える場合気になるのが、今使っているスマホをワイモバイルでそのまま使えるのかどうかですよね。
今回はキャリアからワイモバイルに乗り換える場合に新しく端末をワイモバイルで購入する必要があるのか、それともそのまま使い回せるのかについて詳しく解説します。
ちょっと複雑な内容ですができる限りわかりやすく解説するので、参考にしてみてくださいね。
ドコモのiphoneをお使いの方
ドコモのアイフォンをお使いの方は、こちらを見てくださいね。
使えるか使えないかは、iphone6s以降の端末かiPhone 6以前の端末かで違ってきます。
iphone6s以降の端末
ドコモで販売された、比較的新しいiphone6s以降のiphoneはこちらです。
iPhone 8
iPhone8 Plus
iPhoneX
iPhone 7
iPhone 7Plus
iPhone SE
iPhone6s
iPhone 6sPlus
上に挙げた端末をお持ちの方は、ワイモバイルの提供する電波とSIMロック解除に対応しているので、ワイモバイルで使うことができます。
ですが、ドコモのアイフォンをワイモバイルで使うことになるので、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除はお客様サポートサイトの『My docomo』から無料でできます。ショップでSIMロック解除をしてしまったり、先に解約をしてしまうと手数料が3000円必要になるので注意してください。
SIMロック解除のしかたはこちらにくわしく書いてます。
-
ドコモのスマホやiPhoneをSIMロック解除する方法と条件を解説。
今お手持ちのドコモのスマホやiphoneを格安SIMで使いたい時、SIMロック解除が必要な場合があります。 ドコモのスマ ...
iPhone 6以前の端末
ドコモで販売されたiPhone 6以前のアイフォンはこちらです。
iPhone 6Plus
iPhone 5s
iPhone 5c
上に挙げたアイフォンはSIMロック解除に対応していないため、ワイモバイルで使うことができません。
でもがっかりしないでください!
ドコモのiPhone 6以前の端末はドコモ系の格安SIMで使えます。
ドコモ系の格安SIMはこちらです。
↓横にスクロールします。
会社名 | 楽天モバイル | マイネオ | DMMモバイル | LINEモバイル | IIJmio | BIGLOBEモバイル | ニフモ |
選ぶプラン | Dプラン | ドコモ回線 | タイプD | タイプD | |||
特徴 | 楽天ポイントが貯まる使える。 スーパーホーダイなら1980円~ | ユーザーが多くサービスも豊富。データを無料で分け合えるフリータンクがある | 1GBで1260円~と、格安SIMの中でも最安値 | Twitter、InstagramなどのSNS系アプリの通信料が無料になるプランがある | 家族間通話が一番安い。データ分け合いプランも充実 | youtubeなどの動画再生が無料になるプランがある | キャッシュバック額が多い |
くわしい解説 | くわしく見る | くわしく見る | くわしく見る | くわしく見る | くわしく見る | くわしく見る | |
公式サイト |
ドコモ系の格安SIMは多いので、良い格安SIMを見つけてくださいね。
それに加え、ワイモバイルではiphoneやスマホを販売しているので、購入して乗り換えることも可能です。
どんなアイフォンやスマホがあるか、
auのiphoneをお使いの方
auのiphoneをお持ちの方はこちらです。
ワイモバイルで使えるかどうかはiphone6s以降の端末か、iPhone 6以前かで変わってきます。
iphone6s以降の端末
auで販売された、比較的新しいiphone6s以降のiphoneはこちらです。
iPhone 8
iPhone8 Plus
iPhoneX
iPhone 7
iPhone 7Plus
iPhone SE
iPhone6s
iPhone 6sPlus
上に挙げた端末をお持ちの方は、ワイモバイルの提供する電波とSIMロック解除に対応しているので、ワイモバイルで使うことができます。
ですが、auのアイフォンをワイモバイルで使うことになるので、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除はお客様サポートサイトの『My au』から無料でできます。ショップでSIMロック解除をしてしまったり、先に解約をしてしまうと手数料が3000円必要になるので注意してください。
SIMロック解除のしかたはこちらにくわしく書いてます。
-
auのスマホやiPhoneをSIMロック解除する方法と手順を解説。
今お手持ちのauのスマホやiphoneを格安SIMで使いたい時、SIMロック解除が必要な場合があります。 auのスマホや ...
iPhone 6以前の端末
auで販売されたiPhone 6以前のアイフォンはこちらです。
iPhone 6Plus
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 5
iPhone 4s
上に挙げたアイフォンはSIMロック解除に対応していないため、ワイモバイルで使うことができません。
でもがっかりしないでください!
auのiPhone 6、iPhone 6Plus、iPhone 5s、iPhone 5cであれば、UQモバイルとマイネオで使えます。
会社名 | マイネオ | UQモバイル |
特徴 | 料金プランや契約後のサービスが豊富。ほかのユーザーとデータ量を無料で分け合えるフリータンクがある。 Aプランならauのスマホが使える。 | 通信速度がau並みに早いと好評。 通信速度を重視の方におすすめ。 |
詳細 | ||
公式サイト |
ソフトバンク系の格安SIMはまだ新しいので、使う人が少なく通信速度が速いです。(2018年8月現在)ソフトバンク系の格安SIMも見てみてくださいね。
そのほかにも、ワイモバイルではiphoneやスマホを販売しているので、購入して乗り換えることも可能です!
どんなアイフォンやスマホがあるか、
ソフトバンクのiphoneをお使いの方
ソフトバンクのアイフォンをお使いの方は、こちらを見てくださいね。
ワイモバイルで使えるかどうかはiphone6s以降の端末か、iPhone 6以前かで変わってきます。
iphone6s以降の端末
ソフトバンクで販売された比較的新しいiphone6s以降のiphoneはこちらです。
iPhone 8
iPhone8 Plus
iPhoneX
iPhone 7
iPhone 7Plus
iPhone SE
iPhone6s
iPhone 6sPlus
上に挙げた端末をお持ちの方は、ワイモバイルの提供する電波とSIMロック解除に対応しているので、ワイモバイルで使うことができます。
ですが、ソフトバンクのアイフォンをワイモバイルで使うことになるので、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除はお客様サポートサイトの『My Softbank』から無料でできます。ショップでSIMロック解除をしてしまったり、先に解約をしてしまうと手数料が3000円必要になるので注意してください。
SIMロック解除のしかたはこちらにくわしく書いてます。
-
ソフトバンクのスマホやiPhoneをSIMロック解除する方法を徹底解説。
今お手持ちのソフトバンクのスマホやiphoneを格安SIMで使いたい時、SIMロック解除が必要な場合があります。 ソフト ...
iPhone 6以前の端末
ソフトバンクで販売されたiPhone 6以前のアイフォンはこちらです。
iPhone 6Plus
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 5
iPhone 4s
iPhone 4
iPhone 3GS
iPhone 3G
上に挙げたアイフォンはSIMロック解除に対応していないため、ワイモバイルで使うことができません。




だからSIMロック解除に対応していないiPhone 6以前の端末は使えないんだ。
でもがっかりしないでください!
iPhone 6/iPhone 6Plus/iPhone 5s/iPhone 5c/iPhone 5であればマイネオで、iPhone 6/iPhone 6Plus/iPhone 5s/iPhone 5cであればラインモバイルで使うことができます。
会社名 | マイネオ | ラインモバイル |
特徴 | 料金プランや契約後のサービスが豊富。ほかのユーザーとデータ量を無料で分け合えるフリータンクがある。 Sプランならソフトバンクのスマホが使える。 | ツイッターやインスタグラムなどのSNSが無料になるプランがある。 申し込みの時に「ソフトバンク回線」で申し込もう。 |
詳細 | ||
公式サイト |
他の方法として、ワイモバイルではiphoneやスマホを販売しているので、購入して乗り換えることも可能です。
どんなアイフォンやスマホがあるか、
ドコモスマホを持っている方
ドコモのスマホを持っている方はこちらです。
ドコモスマホは、SIMロックを解除すればワイモバイルで使えますが、使えない場所が出てくるのでおすすめはできません。
ドコモとワイモバイルで合わない周波数もある
ドコモスマホをワイモバイルで使う場合、注意しなければいけないことが一つあります。それは通信している電波の種類である「周波数」です。
各キャリアでは通信や通話に使用している「周波数」があり、各キャリアの端末はそのキャリア向けに使用できる周波数を設定しています。
ワイモバイルとドコモで使われている周波数を表にまとめたので、ご覧ください。
ワイモバイル | ドコモ | |
3G | 2.1GHz、900MHz | 2.1GHz、800MHz |
4G | 2.5GHz、2.1GHz、1.7GHz、900MHz | 2.1GHz、1.8GHz、800MHz、1.5GHz、700MHz |
このようになっています。両者を比較してみると微妙にかぶらない部分がありますよね。
そのためドコモのスマホでワイモバイルのSIMを使うと、通信や通話ができない場所が出てくることになるんです。
ドコモのスマホはどこで使えるかというと、ドコモ系の格安SIMで使うことができます。
その他の方法として、ワイモバイルではiphoneやスマホを販売しているので、購入して乗り換えることも可能です!
どんなアイフォンやスマホがあるか、
auスマホを持っている方
auスマホでワイモバイルのSIMを使う場合についてです。
auのスマホは通信方式がワイモバイルと違うため、使えないと言えます。
auスマホはワイモバイルと3Gでの通話方式が違う
auスマホは、まず3G通信における通話方式がワイモバイルと違います。ワイモバイルはW-CDMAというドコモやソフトバンクと同じ方式ですが、auはCDMA2000です。
端末がW-CDMA方式での通話に対応していなければ、auスマホにおけるワイモバイルSIMでの通話はできないと考えられます。
auとワイモバイルでは使われている周波数も少し異なっている
ドコモと同様に、auとワイモバイルも使われている周波数が少し異なっています。表にまとめたので、ご覧ください。
ワイモバイル | au | |
3G | 2.1GHz、900MHz | 2.1GHz、800MHz |
4G | 2.5GHz、2.1GHz、1.7GHz、900MHz | 2.1GHz、1.5GHz、800MHz、700MHz |
auのスマホをワイモバイルで使いたい場合は、周波数についてもチェックしなければいけません。
2.1GHz以外の周波数は、全く噛み合っていませんよね。ドコモ以上に被っていない周波数が多いので、なかなか快適とはいかない可能性がありますね。
auのスマホをワイモバイルで使うのはおすすめできない
auスマホの場合事前に調べなければいけないことが多く、またネット上で調べてみても端末の対応状況などが見つからないこともよくあります。そのため確実性という点でイマイチであり、あまり端末の使い回しはおすすめできません。
auのスマホは、以下の格安SIMで使えるかもしれません。
各サイトの公式サイトから対応端末が見られるので、チェックしてみるとよいです。
会社名 | マイネオ | UQモバイル |
特徴 | 料金プランや契約後のサービスが豊富。ほかのユーザーとデータ量を無料で分け合えるフリータンクがある。 Aプランならauのスマホが使える。 | 通信速度がau並みに早いと好評。 通信速度を重視の方におすすめ。 |
詳細 | ||
公式サイト |
また、ワイモバイルではスマホを販売していて、分割でも購入できるので、スマホを買ってワイモバイルに乗り換えることもできます。
ソフトバンクスマホを持っている方
最後に、ソフトバンクスマホとワイモバイルSIMの組み合わせについて解説します。
ソフトバンク端末はワイモバイルで使える!
そもそもワイモバイルは、ソフトバンクがサブブランドとして展開している格安SIMです。
ソフトバンク回線とワイモバイル回線はほぼ同じであるため、そのままワイモバイルで使うことができます。
ただし、ソフトバンクの子会社と言っても別の会社なので、SIMロック解除が必要になります。
2015年5月以降に販売さえた端末であれば、SIMロック解除をしてワイモバイルで使うことができます。
SIMロック解除ができない端末は次をご覧ください。
SIMロック解除できない端末はどうする?
ソフトバンク端末をワイモバイルで使う場合はSIMロックを解除する必要があります。。
2015年5月以前に販売された端末は、SIMロック解除に対応していないため、ワイモバイルでは残念ながら使うことができません。
SIMロック解除非対応の端末は、もしかしたらこちらの格安SIMで使うことができるかもしれません。
会社名 | マイネオ | ラインモバイル |
特徴 | 料金プランや契約後のサービスが豊富。ほかのユーザーとデータ量を無料で分け合えるフリータンクがある。 Sプランならソフトバンクのスマホが使える。 | ツイッターやインスタグラムなどのSNSが無料になるプランがある。 申し込みの時に「ソフトバンク回線」で申し込もう。 |
詳細 | ||
公式サイト |
ソフトバンク系の格安SIMはまだ新しいので、使う人が少なく通信速度が速いです。(2018年8月現在)
ソフトバンク系の格安SIMも見てみてくださいね。
まとめ
今回の説明を簡単にまとめると、この通りです。
iPhoneの場合→SIMロック解除で利用可能に、ただしテザリングできない場合あり
スマホの場合→SIMロック解除で利用可能、しかし機種により使えない可能性も。特にau端末はおすすめしない
iPhoneの場合はそれほど大きな問題なく使えるのですが、Androidの場合は周波数や通話方式など確認しなければいけないことが多いのでやや難があります。
ワイモバイル公式サイトには端末の動作確認リストがありますが、キャリアのスマホはほとんど確認されていません。
そのためiPhone以外のスマホを使っている場合は、できればワイモバイル契約時にワイモバイルのスマホを買った方がシンプルで安心・安全と言えるでしょう。
注意
この記事の内容・情報は常に正確であることを確認したうえで作成しておりますが、著者がすべての端末の動作確認をしたわけではございません。
お手持ちの端末が必ず使えることを保証するものではありません。ご了承ください。