ワイモバイルでは、月々の料金を口座振替で支払うことができます。
ですがネット申し込みと店舗で申し込みでやり方が違い、ネット申し込みの場合は最初にクレジットカードを登録する必要があります。
この記事ではワイモバイルの銀行から引き落としの申込み方法と注意点、手数料ついても解説します。
ワイモバイルは店舗のみ口座の申し込みが可能
ワイモバイルは口座振替で支払うことができますが、新規契約と同時に口座振替の申し込みができるのは店舗だけです。
ではネット申し込みでは口座振替にできないかと言うと、そうではありません。
ネットで申し込む場合は、最初にクレジットカードを登録しておいて、後から口座振替に変更ができます。
ネット申し込みでも後から口座振替に変更ができる
ワイモバイル公式サイトでワイモバイルに申し込みをする場合、最初にクレジットカードで登録しておいて、後からワイモバイルのマイページより支払い方法をクレジットカードに変更できます。


ネットから申し込んだ方がキャッシュバックがもらえて得をすることもあるのだー!
ワイモバイルはネット申し込み限定のキャッシュバックキャンペーンをやっていて、お店から申し込みだとキャッシュバックがもらえないので損をしてしまいます。
下の専用リンクから申し込めば10000円分基本料金から値引きしてもらえます。

キャッシュバックの対象は、他社からMNP乗り換えでスマホやiPhoneを買わずにSIMカードのみ申し込んだ人となります。
他社から電話番号を引き継いで、SIMカードのみ申し込みたい人(持ち込み新規の人)は、ネット申し込みがお得です。
専用リンクはこちらです。
↑↑こちらのバナー以外だと、10000円還元は受けられないので注意してください。
参考ワイモバイルで口座振替の申込みのしかた
ワイモバイルで口座振替で申し込む方法を、店舗の場合とネット申し込みの場合で紹介します。
店舗の場合
自分の本人確認書類と一緒に、引き落とししたい口座の通帳と印鑑を持って、お近くのUQモバイル取扱店に行き、お店の人に口座振替をしたいことを伝えてください。
家族の口座で引き落としをしたい場合は、以下の書類が必要です。
戸籍謄本、または同じ住所に住んでいる証明
同意書(一緒に来店すれば必要なし)
ネットの場合
自分の名義のクレジットカードと本人確認書類を準備して、
クレジットカードをお持ちでない方は、年会費無料でポイントもたくさんもらえる、格安SIMにおすすめのクレジットカードを紹介しているので、この機会に作っておくことをおすすめします。
-
格安SIMの支払いにおすすめのクレジットカードはコレ!
格安SIMはクレジットカードを持っていたほうが、登録がスムーズで早くできます。 格安SIMで口座支払いにしたい場合、条件 ...
クレジットカードでワイモバイルに登録が完了したら、ワイモバイルのサイトからMy Y!mobile(マイワイモバイル)にログインして、『契約確認変更』または『支払方法変更(口座振替)』→『支払方法(口座振替)』から申し込みます。
しばらくすると口座振替の申込用紙が郵送で送られてくるので、記入して返送します。
口座振替の申込用紙は、電話でも取り寄せることができます。
ワイモバイルカスタマーセンター
他社の携帯電話、固定電話などから 0120-921-156
自動音声応答にて24時間受付(通話料無料)
電話でもうしこんだら、同様に口座振替の申込用紙が郵送で送られてくるので、記入して返送します。
申し込みが完了するまでに1~2ヶ月かかるので、その間はクレジットカードで引き落とされるようになります。
ワイモバイルで登録可能な口座一覧
公式サイトによると、ワイモバイルで口座振替にできる口座は以下のように書かれています。
ゆうちょ銀行、都市銀行、地方銀行、信託銀行、新生銀行、あおぞら銀行、シティバンク(在日支店のみ)、ジャパンネット銀行、セブン銀行、イオン銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、信用金庫、労働金庫、商工組合中央金庫、信用組合(一部除く)、農業協同組合、漁業協同組合 (一部除く)
ゆうちょ銀行や地方銀行にも対応しているため、ほとんどの銀行口座が使えます。
引き落としの日はいつ?
ワイモバイルの利用料金の引き落とし日は毎月26日になっています。
26日が土・日・祝日の場合は次の営業日に引き落としです。
引き落とし日はクレジットカードでも口座振替でも、26日になります。
スマホやiPhoneの端末分割代金も口座振替OK!
格安SIM各社では、端末を分割で買う場合は口座支払いができなかったり、手数料がかかったりすることがあります。
その点ワイモバイルでは、端末の分割料金も口座で引き落としが可能で、手数料もかかりません。
端末の購入でも、ワイモバイルはおすすめです。
家族名義の口座は使える?
支払いに関しては原則として本人名義の口座で引き落としですが、ワイモバイルでは家族名義の口座で引き落としも可能です。
家族名義の口座で引き落としをしたい場合は、以下の書類を持ってワイモバイルショップに行きましょう。
口座名義人と一緒に来店する場合
・口座名義人と契約者の確認書類
・引き落としたい通帳と印鑑
口座名義人と一緒に来店しない場合
・契約者の確認書類
・引き落としたい通帳と印鑑
・公式サイトからダウンロードした同意書
口座名義人と一緒に住んでいない場合
上の書類に加えて
・戸籍謄本や家族の名前が入った住民票など、家族である確認ができる書類(コピー不可)
郵送でも家族名義の口座に変更の手続きをすることは可能です。
郵送の場合は上の書類を同封して、郵送し申し込みができます。
手数料はかかる?
先ほども書いたように、ワイモバイルでは口座で引き落としにすることでの手数料はかかりません。
楽天モバイルやBIGLOBEモバイルでは、口座振替にすると100円~200円の手数料がかかるのですが、その点ワイモバイルは手数料は必要ありません。
ただし残高不足などで引き落としができず、後から支払う場合は200円~400円と高い手数料がかかってしまうので注意です。
引き落としができなかった場合の手数料は次をご覧ください。
残高不足で引き落としされなかった場合
残高不足などで引き落としができなかった場合、ワイモバイルでは再度の引き落としはされません。
請求書かワイモバイルショップ、My Y!mobileで支払うようになります。
請求書で支払う
口座の引き落とし日に引き落としができなかった場合、しばらくすると振込用紙が郵送で送られてきます。
振込用紙を持ってコンビニや銀行に行き、支払いをします。
請求書再発行手数料200円と、振込処理手数料200円の、合わせて手数料400円が利用料金とは別にかかります。
ワイモバイルショップで支払う
ワイモバイルショップでも支払いをすることができます。
ワイモバイルショップの場合、振込用紙を持っていかなくても支払いができます。
収納手数料として200円の手数料が、利用料金とは別にかかります。
My Y!mobileで支払う
My Y!mobileからでも、利用料金の支払いをすることができます。
My Y!mobileにログインして、払込用の番号を発行し、その番号を使ってネットバンキングやATMから支払いができます。
一回の利用に付き手数料が300円かかります。
以上のように、口座で引き落としができなかった場合、200円~400円と割高な手数料がかかってしまいます。


ワイモバイルで口座振替の申し込み方と注意点まとめ
ワイモバイルは利用料金も端末の分割金も口座振替ができて、口座振替を希望している人にはとても嬉しい携帯会社です。
口座振替の手数料もかからないのでご安心くださいね。
ワイモバイルではネットから申し込みの場合、クレジットカードのみとなっているため、口座振替はできなくなっています。
新規申し込みと同時に口座振替にしたい時は、店頭で申し込む必要があります。
ですがいらないオプションがついてきたり、ネット限定のキャンペーンが適用されなかったりする場合があるので気をつけましょう。