AQUOS R2 compact SH-M09は、シャープが2019年2月に発売したSIMフリースマートフォンです。
高性能CPU搭載でハイスペック、さらにおサイフケータイ・防水対応で、本体サイズがコンパクトに収まっているのが魅力です。
この記事では、AQUOS R2 compactのスペックやメリット・デメリット、最安値で買える格安SIMを紹介します。
最後まで読めば、どんな人におすすめのスマートフォンかがわかるので、ぜひ参考にしてください。
AQUOS R2 Compact SH-M09のスペック
AQUOS R2 compactは、シャープが販売しているSIMフリースマートフォンです。
主なスペックは、以下の通りとなっています。
OS | Android 9.0 |
CPU | Snapdragon 845 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 5.2インチ、2,280×1,080 |
カメラ | アウトカメラ:2,260万画素 インカメラ:800万画素 |
重さ | 135g |
おサイフケータイ | ○ |
防水 | ○ |
ジャイロセンサー | ○ |
指紋認証 | ○ |
AQUOS R2 Compact SH-M09の特徴
小さいサイズながら5.2インチの大画面
おサイフケータイや防水に対応
ワンセグには非対応
カメラ性能は、やや抑えめ
SIMフリーモデルのAQUOS R2 Compact・SH-M09は、ソフトバンクで販売されている「802SH」とほぼ共通の仕様で、インストールされているアプリが一部異なる(802SHには、ソフトバンクユーザー向けアプリが保存済み)程度の違いです。
AQUOS R2 Compact SH-M09を選ぶメリット
AQUOS R2 Compactは、多機能・高性能に加えてコンパクトなのが大きな特徴です。
昨今の、5~6インチ台の大きなスマートフォンを使いづらいと感じる人にとって、魅力的な選択肢と言えるでしょう。
片手でも持ちやすい小型・軽量
AQUOS R2 Compactは5.2インチの大画面ですが、本体サイズは131×64×9.3mmのコンパクトサイズです。
4インチ画面の、iPhone SEとサイズや重さを比べてみました。
AQUOS R2 Compact | iPhone SE | |
画面サイズ | 5.2インチ | 4.0インチ |
本体サイズ | 131×64×9.3mm | 123.8×58.6×7.6mm |
重さ | 135g | 113g |
AQUOS R2 Compactの方が縦に約10mm、横に約5mm大きくなり、1.2mm厚くなっています。
画面サイズは1.2インチも大きいですが、本体サイズは一回り大きくなった程度です。
重さも軽いiPhone SEと22gしか変わらず、軽量です。
片手で持ちやすい小型・軽量でありながら画面が大きいのは、AQUOS R2 Compactの大きなメリットと言えるでしょう。
写真や動画などを、大きめの画面で楽しめます。
SIMフリースマートフォン最高クラスの高性能
AQUOS R2 Compactは、2019年2月時点で最上級のCPU・Snapdragon 845を搭載しています。
PUBG、フォートナイトなどの最新3Dゲームはサクサク快適に動作し、もちろん動画やSNSなどもスムーズに表示されます。
AQUOS R2 CompactにはIGZO液晶が搭載されているので、画面のスクロール時の動きがなめらかなのも見逃せません。
安価でスペックが低いスマートフォンだと、快適にできることが限られてきます。
しかしAQUOS R2 Compactならスペックに妥協がないので、どんなことも快適に行なえます。

大容量ストレージで、アプリや動画・写真などをたくさん保存できる
AQUOS R2 Compactのストレージ容量は64GBで、microSDカードがなくてもたくさんのデータを保存できます。
microSDカードは512GBまでに対応しているので、カードを入れれば最大576GBまでデータを保存可能です。
たくさんのデータをスマートフォンに入れて持ち運びたい方にとって、AQUOS R2 Compactは心強い味方となるでしょう。
おサイフケータイ対応で、モバイルSuicaや楽天Edyなどでの支払いが可能
AQUOS R2 Compactは、おサイフケータイに対応しています。
元々日本のメーカーであるシャープは、AQUOS sense2などの低価格端末からAQUOS R2 Compactなどのハイスペック端末まで、いずれもしっかりおサイフケータイに対応しています。
海外メーカーのSIMフリースマートフォンだと非対応なケースが多いので、おサイフケータイへの対応も見逃せないメリットと言えるでしょう。
- モバイルSuicaで、電車やバスでの通勤・通学を行う
- 楽天Edyで、コンビニなどでの支払いを行う
- nanacoで、セブンイレブンやイトーヨーカドーにおいて買い物をする
- WAONで、イオンで買い物をする
以上のように、おサイフケータイ機能は様々な場面で活用できます。
お風呂対応の防水で、水に濡れても問題なし
AQUOS R2 Compactは、お風呂対応の防水端末です。
防水でもお風呂での対応が謳われていないスマートフォンがたくさんありますが、AQUOS R2 Compactなら公式に「お風呂対応」と説明されているので安心でしょう。
お風呂だけでなく、雨に濡れたり、台所で流し台に落としてしまったりしても、防水なので壊れる心配はありません。
AQUOS独自の便利機能も充実
AQUOS R2 Compactには、AQUOSスマートフォン独自の様々な便利機能も搭載されています。
- ニュースなどを音声で教えてくれるエモパーのAI機能
- 画面を周りに見られないようにするのぞき見ブロック
- 美顔や小顔化による魅力的な自撮り写真撮影
以上の通り機能は豊富なので、必要に応じて使いこなしましょう。
AQUOS R2 Compact SH-M09のデメリット・注意点
AQUOS R2 Compactには、いくつか注意したいポイントもあります。
前機種・AQUOS R Compactから削除された機能もあるので、購入前に確認しておきましょう。
前モデルで対応していたワンセグに非対応
AQUOS R Compactには搭載されていたワンセグ機能が、AQUOS R2 Compactでは割愛されています。
スマートフォンでテレビを見たい場合は、arrows M04や前記種のAQUOS R Compactなどを検討しましょう。
画面上部と下部の両方にノッチがあるデザイン
AQUOS R2 Compactは、画面の上端と下端に、それぞれカメラと指紋認証センサーがはみ出しています。(ノッチと呼ばれる形状です)
写真を閲覧する際など、カメラなどが出っ張っている部分の情報を確認できないこともあるので、独特の端末デザインが気に入らない場合は他の機種を検討しましょう。
カメラ性能は並程度
AQUOS R2 Compactのカメラはレンズが1つであり、iPhone XSやP20などで採用されているダブルレンズではありません。
手ぶれ補正やAIによるシーンに合わせた最適設定での撮影など、カメラ機能自体は充実しています。
しかし背景ボケのある写真を撮りたいなど、カメラ性能を重視する方は他の機種を検討したほうが良いでしょう。
スピーカー音質はイマイチ
AQUOS R2 Compactは、最新のiPhoneやXperiaなどに比べるとスピーカーの音質が低めです。
イヤホンなどを使わず、本体スピーカーで音楽や動画などをきれいな音質で楽しみたい場合は、他の機種を検討するのがおすすめです。
指紋認証センサーの位置が下過ぎて、やや押しづらい場合あり
AQUOS R2 Compactは、本体前面に指紋認証センサーが用意されている機種です。
小さな本体の一番下にセンサーがあるので、人によっては押しづらいと感じることもあります。
自分にとって押しやすいか心配な場合は、ソフトバンクショップや家電量販店などでAQUOS R2 Compactの実物を手にとって確かめてみましょう。
AQUOS R2 Compact SH-M09がおすすめな人
AQUOS R2 Compact SH-M09は、ハイスペック・多機能・高性能で充実したSIMフリースマートフォンです。
AQUOS R2 Compactは、以下の3つのいずれかに当てはまる人におすすめです。
- 片手で持ちやすい、コンパクトなスマホを求める人
- 防水やおサイフケータイ対応の、多機能なスマホを使いたい人
- 高性能CPUで、快適に最新ゲームを遊びたい人
反対にあまりおすすめできないのは、以下の3つに当てはまっている人です。
- スマートフォンにコンパクトさを求めていない人
- 迫力ある大画面で、ゲームや動画を楽しみたい人
- ワンセグ放送を楽しみたい人
片手で持ちやすく、快適に使えるスマートフォンを求める方は、AQUOS R2 Compact SH-M09を利用してみてはどうでしょうか。
AQUOS R2 compact SH-M09が最安値の格安SIM
AQUOS R2 compact SH-M09が買える格安SIMを安い順に並べました。
期間限定のキャンペーンもあるので、終了日に注意して見てください。
安い順 | 格安SIM | 価格(税別) |
1位 | OCNモバイルONE | キャンペーン価格(3/18まで) 一括:47,800円 分割:なし |
2位 | IIJmio | 一括:64,800円 分割:2,750円×24回 (音声SIMセットなら5000円ギフト券がもらえる) |
3位 | 楽天モバイル | 一括:69,800円 分割:2,908円×24回 |
4位 | DMMモバイル | 一括:69,800 円 分割:3,435 円×24回 |
5位 | マイネオ | 一括:75,000円 分割:3,125円×24回 |
1位 OCNモバイルONE
今現在AQUOS R2 compact SH-M09が一番安く買えるのは、OCNモバイルONEで一括払いで47,800円です。
OCNモバイルONEでは以前は分割払いにできたのですが、今は分割払いに対応しておらず一括払いのみとなっているのでご注意ください。
一括:47,800円(税別)
分割:なし
OCNモバイルONEは他社に比べ圧倒的に安く税別で47,800円となっています。
さらに月額850円のOCNでんわかけ放題、月額640円のあんしんモバイルパックに加入すれば5000円引きになるので、42800円で購入できます。
月額850円のOCNでんわかけ放題、月額640円のあんしんモバイルパックは購入時に入っておき、購入後に解除しても良いので入っておきましょう。

OCNモバイルONEの月額料金の例は以下のとおりです。
●料金の一例
110MB/日 | 1,600円 |
3GB/月 | 1,800円 |
6GB/月 | 2,150円 |
20GB/月 | 4,850円 |
30GB/月 | 6,750円 |
月ごとの料金プランに加え、日ごとの料金プランを選択もできるようになっていますが、余った通信量を翌月も繰り越したい場合は月ごとのプランを選びましょう。
オプション加入で最大5000円引きに加え、OCNモバイルONEでは現在、新生活応援割として、3/31までに音声SIM申し込みで24ヶ月間の間基本料金が320円引きになります。
値引き後の基本料金は以下のようになります。
合わせると2年間で、7,680円安くなる計算になります。
OCNモバイルONEの公式サイトとくわしい解説はこちらです。
2位 IIJmio
IIJmioでAQUOS R2 compact SH-M09の価格は以下のようになっています。
分割:2,750円×24回(税別)
音声SIMを新規で申し込めば5000円分のギフト券がもらえるので、実質59800円になりますね。
IIJmioの月額料金の例は以下のとおりです。
3GB | 1600円 |
6GB | 2220円 |
10GB | 3260円 |
IIJmioでは5/8日まで初期費用1円+全てのSIMで1年間データ1GB増量+音声SIMなら3ヶ月間基本料から1300円引きとたくさんのキャンペーンをやっています。
キャンペーン適用後の基本料金は、3ヶ月間以下のようになります。
通常で3000円かかる初期費用も、キャンペーンで1円になっているため、乗り換えやすくなっています。
IIJmioの公式サイトとくわしい解説はこちらです。
3位 楽天モバイル
楽天モバイルでAQUOS R2 compact SH-M09の価格は以下のようになっています。
分割:2,908円×24回(税別)
楽天ポイントをお持ちの方は、端末代に使うことができるので更に安くなります。
分割払いにすれば手数料がかかるのですが、楽天カードで支払えば分割払いの手数料はかかりません。分割払いにする人は楽天カードを持っておいたほうが良いです。
楽天モバイルの月額料金の例は以下のとおりです。
スーパーホーダイ2GB | 1480円~ (10分かけ放題付き) |
スーパーホーダイ6GB | 2480円~ (10分かけ放題付き) |
スーパーホーダイ14GB | 4480円~ (10分かけ放題付き) |
スーパーホーダイ24GB | 5480円~ (10分かけ放題付き) |
楽天モバイルの公式サイトと詳しい解説はこちらです。
4位 DMMモバイル
DMMモバイルでAQUOS R2 compact SH-M09の価格は以下のようになっています。
DMMモバイルは分割払いにすると手数料がかかるため、合計で82440円と割高になります。
分割払いにするのであればIIJmioやマイネオ、楽天カードを使って楽天モバイルで購入するほうが安いので注意してください。
分割:3,435 円×24回(税別)
DMMモバイルの月額料金の例は以下のとおりです。
ライト (低速通信のみ) | 1140円 |
1GB | 1260円 |
3GB | 1500円 |
7GB | 2580円 |
20GB | 4680円 |
DMMモバイルは料金が安く、他社にあまりない1GBと2GBのプランがあるので、3GBが多すぎる人にも向いています。
DMMモバイルでは5月16日(木)14:59まで、新規契約手数料+基本料最大1100円になるキャンペーンをやっています。
新規で通話SIMを申し込めば基本料金から800円×3ヶ月間値引き、新規で通話SIMと同時に10分かけ放題を申し込めば、1100円×3ヶ月間値引きになります。
また、通話SIMでもデータSIMでも新規手数料は無料なので、乗り換えがしやすくなっています。
DMMモバイルの公式サイトと詳しい解説はこちらです。
5位 マイネオ
マイネオでAQUOS R2 compact SH-M09の価格は以下のようになっています。
分割:3,125円(税別)
マイネオは分割手数料がかからないため、分割払いでも一括払いでも料金は変わりません。
分割の場合、基本料金に3125円の端末の分割金を合わせて支払う形になります。
マイネオの月額料金の例は以下のとおりです。
●料金の一例
500MB | 1,310円 |
3GB | 1,510円 |
6GB | 2,190円 |
30GB | 6,510円 |
AQUOS R2 compact SH-M09はマイネオのドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の全てで使えますが、マイネオで一番安いのはau回線(Aプラン)です。
マイネオでは5/8日まで通話SIMなら3ヶ月間、基本料金が最大1440円引きになるキャンペーンをやってます。
Aプランなら3ヶ月間、基本料金が以下のようになります。
10GBなら最大4320円安くなります。
マイネオの公式サイトとくわしい解説はこちらです。
AQUOS R2 compact SH-M09のスペックと最安値まとめ
AQUOS R2 compact SH-M09は通常8万円程度ですが、OCNモバイルONEのキャンペーンを利用すれば5万円台で購入が可能です。
防水・おサイフケータイ対応でAQUOSシリーズ史上最高スペックとなっている、AQUOS R2 compact SH-M09をぜひ使ってみてくださいね。