auから乗り換えを考えているなら、ドコモやソフトバンクに乗り換えても料金はauとほぼ変わりません。
なぜなら、ドコモauソフトバンクの料金は常にほぼ横並びだからです。
どこかの会社が新しい料金サービスを出せば、すぐに他の2社が似たサービスを追うように出します。
それに2年縛りや4年縛りがあるから、乗り換えたところでまた縛られるようになってしまうのです。


auに比べて基本料金が半額から三分の一になるし、一部を除き今使っているiphoneやスマホをそのまま使えるから、データ転送も不要だぞ!

格安SIMは安いと聞いたことはあるけど、お店もないし難しそうで、とまどってしまう人も多いでしょう。
この記事ではauから格安SIMの乗り換えで、おすすめの格安SIMを紹介します!
格安SIMって何?どうして安いの?
格安SIMや格安スマホは最近よく聞く言葉ですが、何かはよくわかりませんし、安い安いといわれても逆に不安になってしまいますよね。


格安SIMは大手の携帯電話会社から回線を借りて運営されている。
そのため、設備投資や人件費があまりかからないため、その分通信費を安くできるんだ!
格安SIMとドコモ・au・ソフトバンク。その違いは一つだけで、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りて運営しているのが格安SIMなのです。
ドコモ・au・ソフトバンクは自社で回線を作ってお店を出しているため、その分お金がかかります。
その点格安SIMはお店も少なく回線もレンタルなので、料金を安くできるというわけです。
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りているため、エリアもドコモ・au・ソフトバンクと全く変わらないのです。
ドコモ・au・ソフトバンクの大手携帯電話会社から回線を借りて運営する会社は、MVNOと呼ばれます。
専門的で難しいので、当サイトでは格安SIMと言って解説していきますね。
auと格安SIM、他に何が違う?
今使っているauと格安SIM、違いは何でしょうか。
先に述べたように借りている回線で運営されていることもありますが一番の違いは、店舗ではなくネットで申し込んで初期設定や開通をすることです。

スマホが故障したらどうしたらいいのよ。

故障したときに新しいスマホに安く変えてくれる保証サービスも充実しているんだ!


設定は手順を詳しく描いたパンフレットが同梱されて送られてくるので、見ながら順番にその通りにやればすぐにできます。
スマホを新しく購入したい人は、格安SIMのホームページで販売しているスマホを買うこともできます。
もちろん、今使っているauのスマホをそのまま使うこともできます。


auのサービスは使えなくなってしまうので注意!
格安SIMはauのスマホを使えると言っても、違う携帯会社です。
携帯会社を変わるということは、auを解約するのでauのサービスは使えなくなってしまうのです。
auを解約したら
au同士の家族割が使えない
家族通話は無料にならない
auかんたん決済が使えない
auのメアドが使えない
auを解約したら、au同士で家族割をしていた人は今まで家族間の通話が無料でしたが、通話が有料になってしまします。
もし長電話をしてしまうと高額になってしまうので、いままでよく電話をしていた人は特に注意してください。
その他にもauのメアドが使えませんし、お買い物の支払いがauの利用料と一緒に決済される『auかんたん決済』も使えないので覚えておきましょう。

d払いもそんなに使わないから、これで携帯代が半額以下なら全然いいと思うな。
auを解約するとauのサービスは使えなくなくなりますが、例外として使えるサービスもあります。
au以外でも使えるもの
じぶん銀行
auWALLETクレジットカードとじぶん銀行は、auを解約しても使い続けることができます。ただしauWALLETクレジットカードの年会費が1250円必要になります。
チャージして使うプリペイドカードのauWALLETカードは、au解約後はWebMoneyプリペイドカードとして使えるのですが、有効期限が来たら残高が消えて使えなくなる可能性が高いです。
プリペイドカードのauWALLETカードを持っている人は乗り換え前に、ポイントをauWALLETにチャージして、Amazonギフトカードで端数まで使い切っておくのがよいと思います。
格安SIMはどこを選べばよいか
格安SIMの会社はどのくらいあるかご存知でしょうか?
CMで見かけたりお店をたまに見かけるので、合わせても5~6社くらいと思ってしまいそうですよね。
実は格安SIMは2019年2月現在、900社以上あるんです!

格安SIMは通信設備を自分で準備する必要がなく、回線のレンタル料を払えば会社を起こせるので、格安SIMの会社はとても多いのです。

格安SIMは大きい会社が小さい会社を吸収合併することがザラにあります。
小さい会社は小さいぶんリスクがあるので、大きくて有名な会社、または大手の企業が運営しているかどうかを基準に選んだほうがよいでしょう。
大きくて有名な会社の見分け方は、CMで見かけたりするか、知名度のある会社の運営かどうかを基準にしてください。

でも、大手の格安SIMの中からどれを選べばよいかわからないのよ。

ドコモ・au・ソフトバンクではサービスや料金プランはほとんど変わりませんが、格安SIMは会社によりサービスや料金が違います。
当サイトでは大手の格安SIMをピックアップして、各社の料金や特徴ごとに比較しています。
まずauから格安SIMに乗り換え先の選び方で、大事のは“今持っているスマホやiPhoneを格安SIMでも使い続けたいかどうか”です。
今使っていたり持っている端末を使わないのなら、格安SIM会社は料金やサービスから好きな会社を選べます。
格安SIMの会社ではスマホやiPhoneも買うことができるので、おすすめの1社をこちらから選んで見てください。
-
【2020】格安スマホ・格安SIM人気おすすめランキング!
今話題の格安SIMですが、格安SIMを提供する会社は、現在900社以上あるといわれています。 900社!?そんなにあるな ...
今持っているauのスマホやiPhoneを格安SIMでも使い続けたい人は、次をご覧ください。
auのスマホやiPhoneが使える格安SIM
auのスマホが使える、au系の格安SIMはこちらです。
表の“詳細”からくわしく見る事ができます。
↓横にスクロールします。
会社名 | 1位 マイネオ | 2位 UQモバイル | 3位 楽天モバイル | 4位 IIJmio | 5位 ビッグローブモバイル |
選ぶプラン | Aプラン | au回線 | タイプA | タイプA | |
特徴 | 料金プランは最安。契約後のサービスが豊富。 | 通信速度がau並みに早いと好評。 通信速度を重視の方におすすめ。 | 楽天ポイントがたまる使える。スーパーボーナスはau回線はない。 | 家族割が充実。家族全員の乗り換えにおすすめ。 | 動画見放題プランがある。You Tubeやニコ動をよく見る人におすすめ。 |
詳細 | ⇒マイネオ | ⇒UQモバイル | ⇒楽天モバイル | ⇒IIJmio | ⇒ビッグローブモバイル |
料金が一番安いのはマイネオで、マイネオはユーザーも多くサービスも充実しているので、迷ったらマイネオがおすすめです。
料金はこの中では高めですが、au並に速度が安定しているのはUQモバイルです。
一社ずつ特徴を解説します。
マイネオ
マイネオの特徴
料金はau系の中で一番安い
ユーザー同士でパケットを分け合える
公式のコミュニティサイトなど、公式サイトが充実
●料金の一例
500MB | 1,310円 |
3GB | 1,510円 |
6GB | 2,190円 |
30GB | 6,510円 |
マイネオでは、Aプランを選べばauの端末を使うことができます。
Aプランの料金はau系格安SIMの中でも一番安く、500MBから30GBまで幅広く対応しています。
料金は長く使っても高くなることはなく、通話SIMだと1年間使えば、あとの2年縛りもありません。
格安SIMがはじめての人にも、たくさん使いたいヘビーユーザーにも適しています。
マイネオの大きな特徴は『フリータンク』という独自サービスです。マイネオのユーザー同士で余ったパケットを分け合うシステムで、パケットを使いすぎても、条件はありますがフリータンクから引き出せば無料で使えます。
マイネオで使えるiPhone
いままでauで販売されたiPhoneと、マイネオで使えるかはこちらです。
使えるかどうか | アイフォン | 対応するSIMカード |
SIMロック解除 をして使える | iPhone X iPhone 8 iPhone8 Plus iPhone 7 iPhone 7Plus iPhone SE iPhone6s iPhone 6sPlus | au VoLTE対応SIM (nanoサイズ) |
使える | iPhone 6 iPhone 6Plus iPhone 5s iPhone 5c | nanoSIM |
使えない | iPhone 5 iPhone 4s |
iPhone6s以降に関しては、SIMロック解除をしなくてもnanoSIMで使えるのですが、au VoLTE対応SIMなら高音質の通話VoLTEに対応していますし、au系以外の格安SIMでも使えるのでSIMロック解除をすることをおすすめしてます。
SIMロック解除をまだしていない人は、au契約中にしておきましょう。
-
auのスマホやiPhoneをSIMロック解除する方法と手順を解説。
今お手持ちのauのスマホやiphoneを格安SIMで使いたい時、SIMロック解除が必要な場合があります。 auのスマホや ...
マイネオで使えるスマホ
Androidについては、ここ数年で販売されたスマホはほとんど使えますが、一部非対応の端末があります。
調べるだけなら登録は必要ありませんし、ぜひ今調べてみてください。
マイネオの公式サイトに行き、一番上の『mineo』のロゴをタップします。パソコンの人も同様にmineoのロゴをクリックしてください。
少し下に行くと『端末』があるのでタップ、mineo端末一覧と動作確認済み端末一覧が出てくるので『動作確認済み端末一覧』をタップします。
キーワード、対応プラン、メーカー名で対応端末を調べることができるようになっています。
マイネオの公式サイトより、対応端末を調べられるので、先にチェックするのがおすすめです。
マイネオの公式サイトと詳細はこちらです。
UQモバイル
UQモバイルの特徴
通信速度がauくらい早いと大好評
基本料に無料通話つき
口座で支払いもできる
●料金の一例
2GB (最初の2年は3GB) | 1980円~ |
6GB (最初の2年は9GB) | 2980円~ |
14GB (最初の2年は21GB) | 4980円~ |
UQモバイルはauの子会社の格安SIMで通信速度が速いととても好評です。特に遅くなりやすい昼時でも、UQモバイルは常に安定しています。
他社格安SIMと比べると料金が高いですが、au並の通信速度がauより安く使えるのですからかなりお得です。
料金プランは無料通話付きのプランになっているので、通話を良くする人にもおすすめです。




UQモバイルにはデータ高速プランという、無料通話がないプランもあります。
データ量は3GBしかないのですが、通話付きの3GBが1680円(税別)と安く使えます。しかも2年縛りはありません。
無料通話がいらない人は、データ高速プランがおすすめです。
UQモバイルで使えるiPhone
いままでauで販売されたiPhoneと、UQモバイルで使えるかはこちらです。
使えるかどうか | アイフォン | 対応するSIMカード |
SIMロック解除 をして使える | iPhone X iPhone 8 iPhone8 Plus iPhone 7 iPhone 7Plus iPhone SE iPhone6s iPhone 6sPlus | マルチSIM(nano) |
使える | iPhone 6 iPhone 6Plus iPhone 5s | nanoSIM(専用) |
使えない | iPhone 5c iPhone 5 iPhone 4s |
iPhone6s以降なら、UQモバイルで使うためにはSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除をまだしていない人は、au契約中にしておきましょう。
-
auのスマホやiPhoneをSIMロック解除する方法と手順を解説。
今お手持ちのauのスマホやiphoneを格安SIMで使いたい時、SIMロック解除が必要な場合があります。 auのスマホや ...
UQモバイルで使えるスマホ
Androidについては、ここ数年で販売されたスマホはほとんど使えますが、一部非対応の端末があります。
UQモバイルの対応端末一覧は、スマホやパソコンから
auのAndroid端末(スマホ)やiPhoneの方は、対応するSIMカードやSIMロック解除が必要かも書いてあります。
SIMロック解除が必要だった人は、こちらからやり方を見てください。
UQモバイルの公式サイトと詳細はこちらです。
楽天モバイル
楽天モバイルの特徴
楽天ポイントがたまるし、支払いに使える
楽天市場のお買い物がポイント+1倍
口座で支払いもできる
●料金の一例
ベーシックプラン | 1250円 |
3.1GB | 1600円 |
5GB | 2150円 |
30GB | 6150円 |
楽天モバイルではau回線も使えるようになりました。料金プランの『組み合わせプラン』のau回線を選んでください。
楽天モバイルは楽天の格安SIMで、楽天ポイントが貯まることが強みです。支払いにポイントが使えるので、少額の楽天ポイントの使い道にもぴったりです。
持っているだけで楽天市場でもお買い物がポイントが+1倍なので、楽天を使う人におすすめです。




手数料はかかりますが、口座で支払いにも対応しています。新規契約のときに口座振替の登録もできるのは楽天モバイルだけです。
一番安いベーシックプランは使わない人向けのプランなので、通信速度がかなり遅いです。普通に使いたい人は3.1GBプランの 1600円が最小のプランになります。
楽天モバイルで使えるiPhone
いままでauで販売されたiPhoneと、楽天モバイルで使えるかはこちらです。
使えるかどうか | アイフォン | 対応するSIMカード |
SIMロック解除 をして使える | iPhone X iPhone 8 iPhone8 Plus iPhone 7 iPhone 7Plus iPhone SE iPhone6s iPhone 6sPlus | nano |
使えない | iPhone 6 iPhone 6Plus iPhone 5s iPhone 5c iPhone 5 iPhone 4s |
楽天モバイルでは、iPhone6以前の人は残念ながら使えないので、他の格安SIMを考えてみましょう。
SIMロック解除をしたiPhone6s以降が使えるようになっています。
でも、iPhone6s以降の端末は対応する電波の関係で、ドコモ回線でも使えるのです。
なので、楽天モバイルでauのiPhone6s以降を使うのなら、au回線にこだわらなくて良いです。初年度の基本料金が安いスーパーボーナスも選ぶ事ができます。
SIMロック解除をまだしていない人は、au契約中にしておきましょう。
-
auのスマホやiPhoneをSIMロック解除する方法と手順を解説。
今お手持ちのauのスマホやiphoneを格安SIMで使いたい時、SIMロック解除が必要な場合があります。 auのスマホや ...
楽天モバイルで使えるスマホ
AndroidについてはSIMロック解除ができる端末のみ使えるため、対応端末はすこし少なくなります。
楽天モバイルで今お手持ちのスマホが使えるかは、楽天モバイルの対応端末
楽天モバイルのau回線はSIMロック解除可能な端末でしか使えません。
SIMロック解除対応端末と、SIMロック解除のしかたはこちらに書いています。
楽天モバイルの公式サイトと詳細はこちらです。
IIJmio
IIJmioの特徴
家族通話が安い
データの分け合いプランも豊富
通信が比較的安定している
●料金の一例
3GB | 1600円 |
6GB | 2220円 |
10GB | 3260円 |
IIJmio(アイアイジェイミオ)ではタイプAを選べばau回線が使えます。
IIJmioはシェアプランが豊富な会社で、他社にない特徴は、家族間通話が最大30分無料のプランがあることです。
自社の通信設備も持っているため、通信速度も比較的安定しています。
お家のネット回線がIIJmioの人は、携帯もIIJmioにすれば割引でさらに安くなります。
IIJmioで使えるiPhone
いままでauで販売されたiPhoneと、IIJmioで使えるかはこちらです。
使えるかどうか | アイフォン | 対応するSIMカード |
SIMロック解除 をして使える | iPhone X iPhone 8 iPhone8 Plus iPhone 7 iPhone 7Plus iPhone SE iPhone6s iPhone 6sPlus | nanoSIM |
使えない | iPhone 6 iPhone 6Plus iPhone 5s iPhone 5c iPhone 5 iPhone 4s |
IIJmioでは、iPhone6以前の人は残念ながら使えないので、他の格安SIMを考えてみましょう。
SIMロック解除をしたiPhone6s以降が使えるようになっています。
SIMロック解除をまだしていない人は、au契約中にしておきましょう。
-
auのスマホやiPhoneをSIMロック解除する方法と手順を解説。
今お手持ちのauのスマホやiphoneを格安SIMで使いたい時、SIMロック解除が必要な場合があります。 auのスマホや ...
IIJmioで使えるスマホ
AndroidについてはSIMロック解除ができる端末のみ使えるため、対応端末はすこし少なくなります。
特にIIJmioの場合VoLTE対応という端末しか使えないので、対応端末が少なくなります。
Android端末は多くて書ききれないので、IIJmioの対応端末を見てみてください。
対応端末は
auのVoLTE対応スマホをIIJmioで使うには、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除のやり方は、こちらに詳しく書いています。
IIJmioの公式サイトと詳細はこちらです。
ビッグローブモバイル
ビッグローブモバイルの特徴
BIGLOBE会員は月額200円引き
動画見放題のプランがある
●料金の一例
1GB | 1,400円 |
3GB | 1,600円 |
6GB | 2,150円 |
30GB | 7,450円 |
ビッグローブモバイルでは、タイプAを選べばau回線が使えます。
ビッグローブモバイルは通信会社のビッグローブの格安SIMで、料金プランも豊富にそろっています。
You Tubeやニコニコ動画、abemaTVなどの動画サイト見放題のプラン『エンタメフリー・オプション』があるのも特徴です。
au回線でエンタメフリーが使える格安SIMはビッグローブモバイルだけなので、動画をよく見る方は特におすすめです。
ビッグローブモバイルで使えるiPhone
いままでauで販売されたiPhoneと、ビッグローブモバイルで使えるかはこちらです。
使えるかどうか | アイフォン | 対応するSIMカード |
SIMロック解除 をして使える | iPhone X iPhone 8 iPhone8 Plus iPhone 7 iPhone 7Plus iPhone SE iPhone6s iPhone 6sPlus | nanoSIM |
使えない | iPhone 6 iPhone 6Plus iPhone 5s iPhone 5c iPhone 5 iPhone 4s |
ビッグローブモバイルでは、iPhone6以前の人は残念ながら使えないので、他の格安SIMを考えてみましょう。
SIMロック解除をしたiPhone6s以降が使えるようになっています。
SIMロック解除をまだしていない人は、au契約中にしておきましょう。
-
auのスマホやiPhoneをSIMロック解除する方法と手順を解説。
今お手持ちのauのスマホやiphoneを格安SIMで使いたい時、SIMロック解除が必要な場合があります。 auのスマホや ...
ビッグローブモバイルで使えるスマホ
AndroidについてはSIMロック解除ができる端末のみ使えるため、対応端末はすこし少なくなります。
ビッグローブモバイルもIIJmioと同様に、VoLTE対応という端末しか使えないので対応端末が少なくなります。
ビッグローブモバイルの対応端末は、
auのVoLTE対応スマホをビッグローブモバイルで使うには、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除のやり方は、こちらに詳しく書いています。
ビッグローブモバイルの公式サイトと詳しい解説はこちらです。
iPhone6s以降の人は、au系以外でも使える
何回か言ってますが、iPhone6s以降の端末をお持ちの人は、SIMロック解除をすればどの格安SIMでも使えるようになります。
au系にこだわる必要はなく、例えばラインモバイルのソフトバンク回線でも使えるのです。




でも、SIMロック解除をしないと使えないぞ!
SIMロック解除はau契約中なら、『my au』から無料でできます。auを解約してしまうと3000円かかってしまいますし、100日を過ぎればできなくなってしまうんです。
auから乗り換え前に、必ずやっておきましょう。
auの人はSIMロック解除をせずに格安SIMに申し込んでしまって、いざSIMカードをさしても使えないというトラブルをよく聞きます。
au解約後のSIMロック解除は有料なので注意です。
SIMロック解除を済ませた人は、こちらに格安SIM各社の特徴をまとめたので、良い会社を探してみてください。
-
【2020】格安スマホ・格安SIM人気おすすめランキング!
今話題の格安SIMですが、格安SIMを提供する会社は、現在900社以上あるといわれています。 900社!?そんなにあるな ...
auから格安SIMに乗り換えのおすすめはどこ?比較ランキングまとめ
auから格安SIMの乗り換えは、通信速度重視であればUQモバイル、サービスと料金を重視するならばマイネオという基準で選ぶとよいです。
UQモバイルには3Gで1600円(税別)のプランも目立ちませんがあります。このプランは分割払いや通話料の割引などが使えないので、端末は持っているし通話はほぼしないという方はこちらも選択肢に入れてみてください。
SIMロック解除に対応した端末なら、絶対に忘れないようにしておきましょう。
auから格安SIMの乗り換えはわからないことも多いと思いますが、やり方がわかれば意外にカンタンにできてしまいます。
auから乗り換えのしかたも合わせて読んでみてくださいね。
-
auから格安SIMに乗り換える注意点と手順を全部まとめ
月々の通信費って、けっこう高いですよね。もっと安くしたくてauショップに行っても、あまり変わらなかったり… 格安SIMに ...
マイネオの評判は?口コミ・料金・保証、契約のしかたも完全解説