楽天モバイルは楽天カードや楽天市場で有名な、楽天が運営する格安SIMです。
楽天モバイルは新しいプランやサービスを次々に提供し、格安SIMでは大手となっています。2018年10月より、auの回線にも対応しました!
最大のメリットは「楽天ポイントが貯まる使える」というところです。
だったら楽天を使わない人にとってはメリットはないの?と思うかもしれませんが、そんなことはなく楽天ポイント以外のいいところもたくさんあるんですよ!
楽天モバイルの口コミからメリット・デメリット、料金プランから保証まで詳しく解説しますね。
新生活応援キャンペーンで端末が安い
楽天モバイルでは新生活応援キャンペーンとして、端末を安く買うことができるキャンペーンをやっています。
最新端末のHUAWEI nova lite 3 も通話SIMなら一括で9980円とかなり安くなっています!
新生活応援キャンペーンの期間と一部の端末の価格を紹介します。
キャンペーン期間
2019年1月30日(水)10:00~2019年3月14日(木)9:59対象となるプラン
・通話SIMのみ(AX7はスーパーホーダイのみ)
一括価格
・nova lite 3→9980円
・ZenFone 4 Max
→17,880円
・ZenFone 5
→39,880円
・AQUOS sense lite SH-M05
→6,980円
・AQUOS sense2 SH-M08
→14,980円
・arrows M04
→26,880円
・honor 9
→32,880円
・AX7
→14,980円
・HUAWEI nova lite 2
→5,980円
・HUAWEI nova 3
→49,880円
・HUAWEI P20
→64,880円
ポイントも使えるので、楽天ポイントをお持ちの方は更に上記価格より安くなります。
新生活応援キャンペーンの詳細と、楽天モバイルのその他のキャンペーンはこちらに詳しくまとめています。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランはスーパーホーダイと組み合わせプランの2種類があります。
2つのプランの違いをざっくりというと、こんな感じです。
スーパーホーダイ
●最初の2年は割引で安い
●データ量を使い切ってもそこそこの速度で使い放題
組み合わせプラン
●基本料の割引はないが、スーパーホーダイより少し割安
●データ量を使い切ったら通信規制で遅くなる
では、ひとつづつ詳しく見ていきましょう。
スーパーホーダイ
スーパーホーダイは、長く利用すればその分基本料を値引きしますよ、という料金プランです。
スーパーホーダイは今のところはドコモ回線で通話付きのみのプランになっていて、au回線とデータ専用SIMは使えなくなっています。
スーパーホーダイの料金はこちらです。

なんかごちゃごちゃして難しそう。

まずは各プランの基本料金と使えるデータ量はこちらです。
プラン名 | 料金 | データ量 |
プランS | 2980円 | 2GB |
プランM | 3980円 | 6GB |
プランL | 5980円 | 14GB |
プランLL | 6980円 | 24GB |
上の基本料金から、楽天会員であることや最低利用期間で値引きをしてもらえます。
例えばプランSならイメージは次のようになります。
基本料の2980円から、楽天会員でいるだけで最初の2年間500円値引きされます。
次に最低利用期間を2年か3年か選び、2年なら500円、3年なら1000円値引きされます。こちらも最初の2年間の値引きになります。
そこからさらに楽天ダイヤモンド会員なら、最初の1年間ほど500円の値引きが受けられます。


スーパーホーダイは最初に、1年、2年、3年の中から最低利用期間を選びます。選んだ最低利用期間が長ければ長いほど、基本料金から多く値引きしてもらえます。
ただし選んだ最低利用期間を待たずに解約、MNPをしてしまうと9800円の解除料がかかるので注意してください。
スーパーホーダイの特徴
通話SIM限定
最初に最低利用年数を選ぶことで、端末値引きまたはポイントプレゼント
10分かけ放題付き
通信容量を使いきっても、1Mbpsで通信使い放題
楽天ダイヤモンド会員であれば500円引き
スーパーホーダイのメリットは先ほど楽天モバイルの特徴で解説しましたが、もう一つ画期的なメリットがあります
それは『通信容量を使いきっても、1Mbpsで通信使い放題』という点です。
通常データ容量を使い切ってしまうと通信制限となってしまい、200kbpsという使い物にならないほどの低速になってしまいます。
ですがスーパーホーダイでは、容量を使い切っても1Mbpsという通信制限時の5倍程度の速度で使い放題となります。
楽天モバイルの公式サイトによると、1Mbpsの体感速度はこのくらいだそうです。
低速通信はデータ量を使い切らなくても、アプリで低速に切り替えて使うこともできます。LINEでやり取りやサイト閲覧のときは低速に切り替えておけば、データ消費をしないので節約になります。

この“低速モードでもそこそこ早い”というのは、今のところ楽天モバイルだけの画期的なプランだ!
組み合わせプラン
組み合わせプランは決まったデータ量がついたシンプルな料金プランです。
2018年10月より、組み合わせプランでau回線が選べるようになりました!ドコモの端末を使いたい人はドコモ回線、auの端末を使いたい人はauは回線を申し込みの時に選びましょう。
料金はドコモ回線もau回線も同じです。
他社からMNPされる方、090・080・070の電話番号付きの携帯電話を持ちたい方は『通話付きSIM』を見てください。
プラン名(データ量) | 通話付きSIM | データSIM |
ベーシックプラン | 1250円 | 645円 |
3.1GBプラン | 1600円 | 1020円 |
5GBプラン | 2150円 | 1570円 |
10GBプラン | 2960円 | 2380円 |
20GBプラン | 4750円 | 4170円 |
30GBプラン | 6150円 | 5040円 |
注意
ネットサーフィンやゲームをしたい人は、3.1GBプランが最安となっています。
組み合わせプランでデータ容量を使い切ったときは、200kbpsの低速通信となります。
通話付きSIMの最低利用期間は1年(その時のキャンペーンによっても違います)、データSIMはキャンペーンで買わなければ最低利用期間は無しとなっています。
スーパーホーダイと組み合わせプラン、どっちが得!?


スーパーホーダイが合うと思う人
●通話が多いから10分かけ放題は必須
●通信量を使い切って速度制限がかかることが多い
●2年後に基本料が高くなることを理解している
●楽天ダイヤモンド会員である
組み合わせプランが合うと思う人
●通話をそんなにしないので、10分かけ放題はいらない
●通信量を使い切ることがほぼない
●シンプルなプランが良い
●データ専用SIMが欲しい

よく理解して申し込もう。
楽天モバイルのメリットと特徴
スーパーホーダイなら1480円~と安く、低速通信でも速いのに使い放題
楽天モバイルの新プラン『スーパーホーダイ』は使えるデータ量は決まっているのですが、データ量を使い切ってもそこそこの速さで使い放題という、楽天モバイルだけのプランです。
通常データ量を使い切ってしまったら速度制限がかかり、遅くて使い物にならなくなってしまいますよね。
速度制限の時は200kbps(キロビーピーエス)という速さなのですが、スーパーホーダイではデータ量を使い切っても200kbpsの5倍の速さである1Mbps(メガビーピーエス)で使い放題です!



このまあまあ速い低速通信はデータ量を使い切らなくても、アプリで低速に切り替えて使うこともできます。LINEでやり取りやサイト閲覧のときは低速に切り替えておけば、データ消費をしないので節約になります。
スーパーホーダイはこのまあまあ速い低速が使えて、基本料金が1480円~でとても安いです。
スーパーホーダイの具体的な料金は楽天モバイルの料金でくわしく解説しています。
楽天ポイントが貯まる・使える
楽天モバイルは利用金額に応じてポイントが貯まるだけでなく、貯まったポイントを利用料金の支払いに充てることもできます。
普段楽天市場でたまったポイントや楽天キャッシュ、期間限定ポイントももちろん使えます。
使い道に迷う少額の期間限定ポイントも、スマホ代の支払いに充てれば無駄になりませんね。
通話SIMなら楽天市場の買い物が+2倍
楽天モバイルは利用料でポイントが貯まるだけでなく、通話SIMなら持っているだけで楽天市場のお買い物がプラス2倍になります。


通話SIMのみが対象で、データSIMは対象外となるので覚えておきましょう。
10分かけ放題がある
楽天モバイルは最初の10分が何回でも無料になる、『楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル』が月額850円(税別)でつけることができます。
ドコモauソフトバンクだと5分かけ放題が1700円なのですが、楽天モバイルはその倍の10分でしかも料金は半額の850円です!
通話が多い人はとても安くなりますね!
口座支払い対応
格安SIMはクレジットカード払いしかできない会社も多いのですが、楽天モバイルはクレカ支払いに加えて口座引き落としも対応しています。
ですが、口座の場合は手数料が100円かかるのと、スマホの分割支払金は口座では支払えないので注意してください。
このデメリットの対処法は、楽天カードを使うことです。
楽天カードで支払えば手数料はかからず、なおかつ100円の支払いに付き1ポイントがもらえます。スマホを分割で買ったら他のクレジットカードなら手数料がかかるのですが、楽天カードなら分割手数料も無料です。
楽天カードは年会費がかからず、申し込みも他のクレジットカードより簡単なので、楽天モバイルにしたい人は持っておくことをおすすめします。
品ぞろえがよく値引きキャンペーンも多い
楽天モバイルは販売しているスマホ端末も多く、基本料やスマホが安くなるキャンペーンをしょっちゅうやっています。
うまくキャンペーンを利用すれば、他の格安SIMよりスマホを安く買うこともできます。
ほとんどの場合、春夏秋冬でスマホ値引きキャンペーンをやっているので、今のキャンペーンをチェックしてみてくださいね。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットはこちらです。
デメリット
キャリアメールが使えない
3G専用端末では使えない
キャリアメールが使えない
楽天モバイルに限らず格安スマホ・格安SIMに変えると、今まで使っていたドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアのメールアドレスが使えなくなります。
対策としてGメールなどのフリーメールを使うか、LINEでのやり取りに変えるという方法があります。
楽天モバイルでは『〇〇〇@rakuten.jp』の楽天メールを無料で取得できますが、ドコモ・au・ソフトバンクのメールアドレスと違いフリーメールと同じ扱いになります。特にメリットはないので、個人的には今後携帯会社を変えた時に面倒な思いをしなくて済むように、Gメールをおすすめします。
どの方法にせよ、楽天モバイルに変える前にメールでやり取りをしている人に、メールアドレスが変わることを伝えておきましょう。
3G専用端末では使えない
2015年10月6日以降、楽天モバイルでは3G専用端末(少し前のガラケーなど)で使うことはできなくなりました。
今お持ちの3G専用端末で楽天モバイルを使おうとお考えの方は、残念ながら使うことはできません。
ですが、楽天モバイルは端末価格の安さでも人気があり、機種が安く買えるキャンペーンほぼ常に開催されています。
安く携帯電話を買い替えるチャンスかもしれません。
楽天モバイルで使えるスマホとiphone
楽天モバイルで使えるスマホとiPhoneは、次の2つの方法があります。
今持っているスマホやiPhoneを持ち込む
楽天モバイルで買って使う
楽天モバイルではスマホを販売しているので、楽天モバイルの契約と同時にスマホを購入することができます。
どんなスマホを売っているかは、こちらの公式サイトから見られます。
今持っているスマホやiPhoneを持ち込む
もちろんそれだけでなく、今使っているドコモ・auのスマホやiphoneを持ち込んで使うこともできます。
一部対象外の端末もあるので注意してください。
楽天モバイルで今お手持ちのスマホやiPhoneが使えるかは、楽天モバイルの対応端末から確認できます。

ソフトバンクのスマホやiPhoneはちょっと違ってきます。
iPhoneはiPhone6s以降ならSIMロック解除をすれば使えます。
ソフトバンクのAndroid端末は、公式では使えないことになっています。
実際のところは、SIMロック解除をすればドコモ回線のSIMカードで使えなくはないですが、使えないエリアが出る可能性が高くおすすめできません。
ソフトバンク端末をお持ちの方は、こちらの記事をご覧ください。
-
楽天モバイルでソフトバンクの端末はなぜ使えない?理由と対処法
今持っているスマホやiPhoneで、楽天モバイルに乗り換えたいですよね。 ですが、楽天モバイルの対応端末にはソフトバンク ...
楽天モバイルで契約のしかた
楽天モバイルは公式サイトから契約ができます。
登録時に免許証などの本人確認書類と、支払い用の口座かクレジットカードを準備しておきましょう。
本人確認書類が必要な理由は、携帯電話の不正利用防止のために契約のときは確認するように法律で決まっているからです。
本人確認書類で一番簡単なのは、次の3パターンです。
●マイナンバーカード(顔写真付き)
●健康保険証+電気・都市ガス・水道料金の領収書(本人宛で住所が同じもの)
3個めのパターンで、本人あての電気・都市ガス・水道料金の領収書がなければ住民票が必要です。この3パターンのうちどれかを用意しておきましょう。
申し込みの最後に携帯かスマホで写真を取り、画像をアップロードするようになります。


かなり不安だわ!!


登録確認後はすぐに破棄される。
著者は携帯屋時代に免許証のコピーをしていましたが、個人情報保護のため、登録が終わったら即シュレッダーをするように決められていました。
個人情報の扱いは今すごく厳しいですし、もし流出したらイメージも落ちて大損害になります。
中小企業の携帯代理店でも個人情報保護はかなり厳しかったので、大手企業の楽天ではもっと厳しい管理がされているものと思われます。




楽天モバイルでは契約の時の確認書類をアップロードしなくても契約できるようになりました!
契約の時に『お届け時に本人確認書類を提示する』を選べば、楽天モバイルを契約したあと商品が届いた時に、宅配員さんに確認書類を見せればOKです。
アップロードが難しくて不安な人も、これなら簡単で安心ですね。
ご自宅かんたん本人確認は、代引きやMNPなど一部の契約のときは使えないので注意してください。
では楽天モバイルに登録をして行きましょう。
楽天モバイルの契約は、楽天モバイル公式サイトの『Webで今すぐお申込み』よりできます。
お申込み画面の『今すぐWEBでお申込み』をクリックすると、画面が下に移動します。
『お申込み回線』でドコモ回線かau回線かを選び、『お申込みタイプ』で端末とセットかSIMのみを選びます。
クリックすると順に選択が出てくるようになっています。
料金プランを選んだら、カラー選択に進みます。
欲しい色を選んだら、オプション選択に進みます。
オプション選択では端末保証と楽天コミュニケーション光になぜか最初からチェックが入っています。
必要ないものは外すのを忘れないください。
必要なものを選んで、いらないもののチェックを外したらアクセサリー購入に進みます。
アクセサリーはケースなどを選べるようになっていますが、いらなければ購入せずに次へ進みます。
専用の充電器とケーブルは端末に付いてくるので買う必要はないです。後から予備が必要になれば楽天やアマゾンでも購入できます。
ケースも売ってますが、購入したスマホと合うかどうかは自分で確認しないといけないとのことです。
お客様情報入力に進みます。
ここで楽天IDでログインします。
楽天IDがない人は新規登録ができます。スーパーホーダイは楽天会員が料金が安くなるプランなので、スーパーホーダイにした人は必ず登録しましょう。
楽天会員の人は自動で入力してくれるので、住所の入力の手間がありません。
同意するをクリックします。
MNPをする人はMNP予約番号を入力します。
楽天でんわ10分かけ放題の解説を読んで、同意するにチェックをしましょう。
本人確認の方法もここで選ぶので、アップロードするか配達員さんに見せるか選びます。
メンバーズステーションのパスワード、支払い方法、ポイント支払いをするかもここで選択します。
全てのポイントを使うにしておけば、自動的にポイントで支払ってくれるのでおすすめです。
全て入力したら一番下のお客様情報確認に進みます。
契約の確認画面になります。
間違いがないことを確認したら、利用規約確認に進みます。
最後に同意欄にチェックを入れて申込みを確定します。
これで仮登録は完了です。お疲れ様でした!
この後本人確認書類をアップロードする画面になるので、アップロードを選んだ人はアップロードをします。
数日後、楽天モバイルから宅配でスマホとSIMカード、SIMカードのみ申し込んだ人は封筒の宅配便でSIMカードが送られてきます。
初期設定などの方法は、以前私が楽天モバイルに申し込んだ時の方法を書いていますので読んでみてください。契約の画面はちょっと古いです。
-
auのiPhone6sをそのまま楽天モバイルにMNPする手順
auのiPhone6sを楽天モバイルにMNP(ナンバーポータビリティー、番号を変えずに携帯会社を変えること)してみました ...
実際に使ってみた
auのiPhone6sから楽天モバイルにMNPしました。
格安スマホ提供会社はたくさんありますが、その中で楽天モバイルを選んだ理由は3点あります。
楽天モバイルを選んだ理由
・楽天ポイントを使いたい
・シェアNO.1の実績
・入会キャンペーンがあった
私の場合は楽天でお買い物をしたり、楽天銀行を利用したりしているので、スマホも一緒に楽天ポイントを使いたいというのが一番の理由です。
シェアもナンバーワンでポイントがたくさんもらえるキャンペーンも後押しとなりました。
楽天モバイルの利用明細はこんな感じ
楽天モバイルを契約すると、メンバースステーションという契約者専用のサイトから、利用明細を見ることができます。
初月の3397円は新規契約の事務手数料です。新規事務手数料もポイント払いができるのは驚きでした。
私が契約したのは3.1GBプラン(1600円)に楽天でんわ5分かけ放題(850円)です。これに消費税とユニバーサル手数料(2円)、5分を超えた通話量が合わさっても3000円以内には収まっています。
友人と長電話をするときはLINE電話を使うので、普通の通話を使うのは幼稚園や仕事、親へ連絡の時くらいです。
auを使っているときは7000円以上かかっていた携帯代が半分以下になったのが1番よかったと思います。今までは携帯を使いたけれは大手の携帯会社に高いお金を払うしか方法はないと思っていたのに、今までと何も変わらずにこんなに安くなるとは!本当に感動しています。
そして、最初に書きましたが楽天ポイントで支払うことができるので、その分お金を払わなくてよくなります。
楽天市場で買い物をしたり楽天カードで電気代や税金の支払いをしているので、そのポイントで支払うことができるため、お金を払ったことが今のところありません!
楽天のヘビーユーザーの方は、もしかしたらお金を払わなくてよくなるかもしれません。
楽天モバイルの保証
破損などの際は、補償に入っておけば安く修理や交換のサービスを受けることができます。
端末保証
楽天モバイルで端末(スマホ本体)とSIMカードをセットで購入した方向けの保証プランです。
月額500円で加入しておくと、万が一の故障や水没の時、安い金額で新しい端末に交換してもらえます。
いざ壊れて閉まったという時は、『楽天モバイル端末補償センター』に電話をして状況を説明します。
受付後、故障した端末の集荷や新しい端末の配送などのサービスを受けることができます。
つながる端末保証
自分で端末を持ち込んでSIMカードのみ購入した方向けのプランです。
月額500円で加入しておくと故障やお水に落としてしまった際、有償または無償で修理、もしくは有償で交換してもらえます。
端末補償と同様に『楽天モバイル端末補償センター』に電話受付後、サービスを受けることができます。
iPhoneの場合はアップルストア以外の正規修理サービス店にて修理、全損時は他のandroid端末と有償で交換となるようです。
-
楽天モバイルでiphoneの保証内容と、その必要性を徹底検証
他社から楽天モバイルに乗り換えた場合、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でつけていたAppleCare+ for i ...
あんしんリモートサポート
今まで新しい携帯を買ったらショップに使い方を聞きに行っていたという方は、楽天モバイルはショップが少ないので困ってしまいますね。
スマホ操作を教えてほしい時は、あんしんリモートサポートに入っておけば、月額500円(税別)で電話やチャットでスムーズに問い合わせることができます。
サポート対象
楽天モバイルで買った端末(スマホ本体)の使い方や初期設定
料金明細の見方
ラインやフェイスブックなどアプリの使い方
スマホの保証も一緒にお入りたいという方は、端末補償とあんしんリモートサポートパックをセットで通常1000円のところが800円(税別)で使えるので、お得です。
どの保証もそうですが、月額がかかる分月の支払いは高くなります。特に楽天モバイルは基本料が安いので、保証に入ればその分数百円高くなります。
壊れたら新しいのを買うという方、今まで携帯の保証を使ったことがないという方は、補償は入らなくてもよいかもしれませんね。
楽天モバイルの口コミ 評判
楽天モバイルを実際使った人はどう思っているのか、クラウドワークスというサイトで独自にアンケートをお願いしました。
楽天モバイルの満足度を『とても満足』『まあまあ満足』『どちらともいえない』『やや不満』『とても不満』の5段階で評価してもらいました。
『とても満足』『まあまあ満足』という人が94人と圧倒的で、なんと楽天モバイルに変えた9割以上の人が満足しているとの回答でした!
いただいたコメントも紹介しますね。
もともと楽天銀行に口座を持っていて、キャリアのアドレスで登録していたので、キャリアのアドレスが無くなったらどうしようかと悩んでいたのですが、楽天モバイルで取得出来るメールアドレスがあったので大丈夫でした。(30代 女性)
自分で開通したけどわかりやすかったし端末もそのまま使えて、本当に切り替えたのか謎なくらい使い心地はかわりません。主人も乗り換えました。(30代・女性)
良くない口コミの中には、通信速度を気にするものが大半でした。特にお昼時は遅いという指摘がありました。
ただそれ以外の時間は快適に使えるし、値段やサービスから考えるととても満足しているという方が多かったです。
速度が遅くなる時間はWi-Fiを使うなど、工夫すると良いなと思いました。
楽天モバイルの特徴まとめ
最後に楽天モバイルの特徴やいいことのまとめです。
楽天モバイルの特徴
楽天を使う人はさらにお得に使える
そこそこ速い低速が使い放題は画期的
最大30GBの大容量で、たくさん使いたい人も安心
楽天でんわで通話料半額
楽天モバイルの他にはない強みは、やはり楽天ポイントです。持っているだけで楽天市場のお買い物ポイントが増えたり、支払いにポイントが使えたりと、相乗効果が抜群です。
新プランのスーパーホーダイでは、そこそこ速い低速が使い放題なのに基本料金が安いという他社にないプランを使えます。
楽天でんわアプリを使えば、30秒20円の通話料がなんと半額になります!10分かけ放題に入ればさらに最初の通話が10分間無料になります。
楽天モバイルは安く、お得に使えるので携帯代を節約したい人にぴったりです!