2017年3月1日より、楽天モバイルの全料金プランで3日間通信速度制限が撤廃されました。
格安スマホのネックである3日間制限。これが撤廃されたということは、1日にどれだけ使っても、自分の料金プラン内のデータ容量であれば制限はかからないということになります!
3日間制限がネックで楽天モバイルに変えられなかった方には朗報ですね。
とはいえ、本当に制限はかからないのでしょうか。実際に制限オーバーしてみました。
3日間の通信速度制限とは
おさらいとして3日間の通信速度制限について見ていきましょう。すでにご存じの方は読み飛ばしてもかまいません。
3日間の通信速度制限とは、“3日間で使う通信容量が決められた量を超えたら速度を制限します”というものです。速度制限がかかる通信量は契約しているプランにより違います。詳しくは以下の表を見てください。
契約コース | 高速通信制限までの容量 |
3.1GBプラン | 540MB |
5GBプラン | 1GB |
10GBプラン | 1.7GB |
20GBプラン | 制限なし |
30GBプラン | 制限なし |
3日間の合計の通信が、上記の通信量を超えてしまうとその翌日から速度制限がかかってしまい、速度が200kbpsに制限されます。
楽天モバイルのSIMアプリではこのような画面が表示されます。
200kbpsでは通信が遅いのはもちろん、画像の表示速度が著しく遅くイライラしてしまいます。
著者が試したところ、晩御飯のレシピを調べる程度なら何とかなりましたが、ネットショッピングやオンラインゲームでは使い物になりません。Twitterではアイコンが表示されるまで少し時間がかかりますし、投稿された画像などはスクロールし終えるまでに教示されないこともありました。
3日間の通信速度制限がある格安スマホ提供会社はいくつかありますが、その中でも楽天モバイルは比較的制限が厳しく、楽天モバイルに乗り換えたい人のネックになっていました。
その楽天モバイルの3日間通信速度制限が、2017年3月1日より撤廃されたので、楽天モバイルの使い勝手は各段に向上したと言ってもよいでしょう。
データ使用量をオーバーしてみた
今までのようにデータ使用量を超えても、本当に速度制限はかからないのでしょうか。実際に通信量をオーバーしてみました。
契約プランは3.1GBプランなので、今までは3日間で540MBを超えたら速度制限がかかっていました。
ということで、1日で540MBを使い切ってみましょう。
1日目
Wi-Fiを一切使わず動画をひたすら再生して、1日で540MBを使い切ります。
ミュートにして時間の長い動画を適当に選び再生、放置するを繰り返して549MB使い切りました。
次の日どうなっているんでしょうか。
2日目
2日目。本当に速度制限はかかっていません。
アプリでは、“翌日の高速通信制限まで残り0MB”と表示されていますが、速度制限中の文字は出ませんでした。
3日間の通信量を表示するアプリの仕様は変わらないものの、速度制限は撤廃されたようです。
ですが念のため、2日目も540MB使ってみました。
3日目
3日目も速度制限はかかっていません。
3.1GBコースのうち1GBをたった2日で使い切ってしまいましたが、制限はかからないようです。
相変わらず、“翌日の高速通信制限まで残り0MB”と表示だけされています。
結果、本当に制限されなかった!
楽天モバイルの速度制限容量をわざとオーバーしてみましたが、制限は本当にかかりませんでした。1日の通信量を気にすることなく使えるので、とても楽に使えます。
私の場合楽天のポイントが魅力で楽天モバイルにしたのですが、『普段は使わないけど、たまの旅行や出先でお店などを調べるためたくさん使う』ということがあるので、3日間制限はちょっと厄介だと思っていました。
それが今回撤廃されて、楽天モバイルがさらに好きになりました。これからも楽天モバイルとは長い付き合いになりそうです。