今まで携帯代を口座振替で支払っていた人は、格安SIMでも引き続き口座振替にしたいとお考えだと思います。
ですが格安SIMはクレジットカード支払いがメインで、口座振替ができる会社は少ないです。
この記事では、クレジットカード不要で口座振替で支払いができる格安SIMを紹介します!
口座振替対応の格安SIM一覧
ドコモ・au・ソフトバンクの時は申込時に口座の登録がすぐにできましたが、格安SIMはちょっと違います。
手数料がかかったり、口座はネットから申し込みができなかったりと条件が多いです。
各社の口座振替の条件も見ながら、チェックしてくださいね。
クレジットカード不要で口座振替で支払いができる格安SIMの一覧はこちらです。
会社 | 手数料 | 条件 | くわしい解説 |
楽天モバイル | 100円 | 毎月手数料がかかる スマホ端末代、分割購入金はクレジットカードのみ | くわしく見る |
UQモバイル | - | MNP転入以外は、新規契約の時にクレジットカードが必要。 契約後口座に変更できる。 | くわしく見る |
ワイモバイル | - | ネットでは新規契約で口座支払いにできない。 契約後口座に変更できる。 | くわしく見る |
OCNモバイルONE | - | 口座にしたい場合ネットから申し込みはできない。電話で申し込む必要がある スマホ端末代、分割購入金はクレジットカードのみ | くわしく見る |
BIGLOBEモバイル | 200円 | データSIMのみ口座振替にできる | くわしく見る |
マイネオ | - | eo光を口座振替にしている方のみ、マイネオも口座支払いにできる | くわしく見る |
LINEモバイル | - | LINEpayカードを使えば口座支払いにできる | くわしく見る |
NifMo | - | @niftyの接続サービスを使っていて『NTT決済』か『KDDI請求』なら可能 | くわしく見る |
楽天モバイル
楽天モバイルは口座の登録が比較的カンタンです。ネットだけで口座登録ができない格安SIMが多い中、楽天モバイルはネットで申し込みと同時に口座振替の登録ができます。
通話SIMもデータSIMも口座振替が可能です。
口座振替にすると、手数料が毎月100円かかるので注意してください。
楽天モバイルでスマホ端末やアクセサリーを購入した場合、端末やアクセサリーの代金は口座で支払いはできません。端末とアクセサリーは代引または楽天ポイントで支払って、利用料金だけ口座振替になります。
スマホの端末を分割で購入する場合はクレジットカードのみの対応となり、楽天カード以外のクレジットカードで分割払いにすると手数料がかかります。楽天モバイルで分割購入をしたい人は、事前に楽天カードを作っておいたほうがよいです。

分割払いにしたい人は口座支払いはできないから注意だ!
楽天モバイルの公式サイトと詳しい解説はこちらです。
UQモバイル
UQモバイルはMNP転入で契約をした人のみ、口座で支払いができます。
MNP転入とはナンバーポータビリティーで電話番号を変えずにUQモバイルにすることで、例えばドコモ・au・ソフトバンクから電話番号をそのままでUQモバイルにした人になります。
MNP以外の新規契約では、クレジットカードの登録が必須です。契約をした後『my UQ mobile』から口座支払いに変更ができますが、MNP以外で新規契約をする人は最初にクレジットカードを準備する必要があります。
UQモバイルの新規登録ページには『購入手続きへ』の下に、MNP以外の新規契約で口座支払いを選択するとキャンセルされてしまうと注意書きがあります。
のりかえ(MNP)以外のお客様は、月額支払い方法をクレジットカードに限定させていただきます。口座振替又は自動振込(郵便局)を選択しました際、お申し込みをキャンセルさせていただきますのでご了承ください。


端末代も一緒に口座振替が可能だぞ!
UQモバイルの公式サイトとくわしい解説はこちらです。
ワイモバイル
ワイモバイルは口座支払いに対応していますが、ネットでは新規契約で口座振替の申込みができません。
ワイモバイルショップでの新規契約なら、同時に口座支払いの申込みができます。
ネットで新規契約をする場合はクレジットカードが必須です。クレジットカード支払いにしておき、契約後『My Y!mobile』もしくはワイモバイルカスタマーセンターに電話して、口座振替の申込書を取り寄せて記入し郵送します。
口座支払いの手続きが完了するまで1~2ヶ月かかります。

端末代も一緒に口座振替が可能だぞ!
ワイモバイルの公式サイトと詳しい解説はこちらです。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは口座支払いに対応していますが、口座振替で新規契約を申し込む場合、電話で申込書を取り寄せて郵送で申し込む必要があります。
手順も面倒で、郵送で対応なので開通するまでに数週間は見ておいたほうがよいでしょう。
1、OCNのカスタマーズフロントに電話して、口座支払いで申込を伝える
2、申込用紙が送られてきたら、記入して返送
3、口座の手続きが終わりOCNモバイルから連絡が来たら、初めてSIMの申し込みをする
4、SIMカード送付
5、設定をして開通

OCNモバイルONEでは端末の購入代金を分割払いにもできますが、端末代や分割代金は口座振替はできずにクレジットカードのみとなります。
また紙の領収書が欲しい場合は、発行手数料が毎月100円必要です。
注意点として、4ヶ月以上経っても書類の不備などで口座の手続きが完了しない時は、解約になってしまうこともあります。

OCNモバイルONEの公式サイトと詳しい解説はこちらです。
BIGLOBEモバイル
ビッグローブモバイルは口座支払いに対応しているのは、データSIMのみとなります。
データSIMとはデータ通信専用のSIMカードで、普通に電話はできません。なので他社から番号を引き継ぎたい人や、電話をしたい人は口座支払いはできないことになります。
BIGLOBEモバイルでは端末も購入できますが、端末代は口座支払いにできません。
データSIMのみ口座振替にできますが、毎月手数料が200円かかります。年間だと2400円余計に払うことになるので、ちょっと割高です。
ビッグローブモバイルは人気がありサービスも充実したよい格安SIMですが、口座振替ではイマイチなので他社を検討したほうが良さそうです。
BIGLOBEモバイルの公式サイトと詳しい解説はこちらです。
mineo(マイネオ)
マイネオはクレジットカード払いが基本なのですが、『eo光ネット』を口座支払いにしている人のみマイネオも口座支払いにできます。
eo光とは関西圏ではシェアNo.1の光サービスのことで、関西電力系列の会社であるケイ・オプティコムが運営しています。
マイネオも同じケイ・オプティコムの運営なので、請求も同じ口座支払いにできるというわけです。


マイネオの公式サイトとくわしい解説はこちらです。
LINEモバイル
LINEモバイルは基本はクレジットカードなのですが、口座振替にできる方法があります。
それはLINE Payカード(ラインペイカード)を使う方法です。

LINEpayカードはLineとJCBが提携して発行するプリペイドカードで、LINEスタンプなどの購入をはじめ、全国のJCB加盟店やネットショッピングでも使えます。
LINEを開いてウォレットを選択して、『LINE Pay』→『設定』→『LINE Payカード』の順でタップすればカードの申し込みができます。
以前はコンビニでも買えたのですが、現在はLINEから申し込みだけになりました。

このLINE Payカードはチャージして使うプリペイドカードなのですが、銀行口座からチャージもできます。
“残高が3000円以下になったら自動的に3000円チャージ”のようなオートチャージを設定しておけば、放っておいても利用料の引き落としがある毎に自動的にチャージしてくれるので、実質的な口座支払いにできるというわけです。
ただし、スマホ端末を分割払いにした時はこの方法は使えません。端末の分割代金はクレジットカードのみで対応となります。

LINEモバイルの公式サイトと詳しい解説はこちらです。
ニフモ(NifMo)
ニフモは光通信やプロバイダで有名なニフティの格安SIMです。
そのためプロバイダなどの契約@ニフティ(アット・ニフティ)で、登録しているお支払い方法が『NTT決済』または『KDDI請求』で口座支払いにしていれば、同じ口座で支払うことができます。
分割払いの口座振替にも対応していますが、株式会社ジャックスとの契約となるため審査があります。審査は最短で1日で終り、端末代の口座振替依頼書が送られてくるので、記入して返送します。
ニフモを申し込むときに端末代を『お届け時にお支払い』にすれば、届いた時に現金で一括払いも可能です。

NifMoの公式サイトとくわしい解説はこちらです。
口座振替が一番早くて簡単な格安SIMはどこ?
格安SIMでは口座振替の条件が多いですが、その中でも条件が少なくて簡単なのは楽天モバイルです。
他サイトは登録時にクレジットカードが必要だったり、口座はネットから申し込めなかったりするんですが、楽天モバイルは新規申し込みと同時に口座の登録もできます。
ですが手数料がかかるのと、端末代は口座支払いにできないことに注意してください。
UQモバイルはMNPなら新規契約と同時で口座振替にできます。電話番号を新しく取得する場合はクレジットカードが必要です。
その他の格安SIMは、条件に合う人はよいかなと言う感じです。
クレジットカード不要!口座振替で支払いできる格安SIMまとめ
ここまで見てもらって、格安SIMは口座支払いが大手の携帯会社ほど簡単ではないことがわかりました。


格安SIMは安いぶん、残念ながら悪いことにも使いやすいという側面もあるんだ。

クレジットカードを持っていることで信頼の証にもなるので、格安SIMはクレジットカードを持っていることが一番早く簡単に手続きができます。
やむを得ない事情があってクレジットカードを持てない人以外は、クレジットカードを作ったほうがいいです。
クレジットカードで基本料金の支払いをするぶんには、手数料や利息はかかりません。
別記事で格安SIMにおすすめのクレジットカードをまとめましたので、こちらも合わせて読んでみてくださいね。
-
格安SIMの支払いにおすすめのクレジットカードはコレ!
格安SIMはクレジットカードを持っていたほうが、登録がスムーズで早くできます。 格安SIMで口座支払いにしたい場合、条件 ...